バス置き去り防止ブザースイッチ

車内置き去り防止装置取付|園児などの送迎用バスに設置義務化

車内置き去り防止装置取付|園児などの送迎用バスに設置義務化

2023年4月から義務化される、送迎用バス車内置き去り防止装置の取付ですが、補助金の対象になる製品は決まっています。

国のガイドラインに適合しているか確認を受け、認められなければいけません。

ガイドラインへの適合確認の申請は、公益財団法人日本自動車輸送技術協会で行われることになっています。

【2023年4月以降】送迎バスの置き去り防止安全装置の設置が義務化。ガイドライン・補助金・対象製品・設置方法について
送迎・通園バスの置き去り防止の安全装置とは?義務化・ガイドライン・補助金申請・対象製品・設置方法について

2023年4月1日から、幼児などの所在確認と送迎・通園バスなどへの安全装置の取り付けが義務化されます。 この記事では、内閣府および国土交通省のガイドラインに沿って、義務化の内容、改正内容、補助金、設置 ...

続きを見る

車内置き去り防止装置の取付の流れ

幼稚園などを経営している事業者様は、どのように取付すればよいか悩まれている方も多いのではないでしょうか。

実際にバス車内置き去り防止装置の取付の流れは、次のようになります。

内閣府「安全装置のリスト」やインターネットなどで防止装置の情報を入手する

②取付する装置や、しっかりと対応してくれそうな販売取付業者を検討する

③業者とコンタクトを取り、取付装置と業者を決める

④車内置き去り防止装置の取付を行う

⑤補助金の申請をする

⑥置き去り防止装置の運用とメンテナンス

車内置き去り防止装置取付の注意点

車内置き去り防止装置の取付は、注意すべきポイントがありますのでご説明します。

1)国のガイドラインに適合した製品か確認する

まずは、国のガイドラインに適合しており、補助金の対象製品になっているか確認しましょう。

対象の置き去り防止装置を設置すれば、バス1台につき175,000円を上限に補助金が支給されます。基本的な防止装置の設置であれば、補助金でまかなえるものが大半です。

2)車内置き去り防止対策をトータルで相談できる販売取付業者を選ぶ

車内置き去り防止対策は、幼稚園などの状況によって異なることがあります。

基本的な「降車時確認式装置(押しボタン式など)」だけで良い場合もあれば、「自動検知式(AIカメラなど)との併用」が望ましい場合もあるでしょう。

このような車内置き去り防止対策について、トータル的に相談と対応できる販売取付業者を選ぶことも大切です。

ちなみにTCIでは「SOS-0006降車時確認式装置(押しボタン式)」と「SOS-0001自動検知式(AIカメラ式)」の両方の取り扱いがありますので、安心してご相談ください。

3)専門の作業員がおり出張対応してくれるか確認する

また、車内置き去り防止装置は、簡単に取り付けられるものではありません。

専門の作業員がおり、出来れば出張対応してくれる取付業者が好ましいでしょう。

送迎用バスへの設置になりますので、万が一不具合が発生したときも、速やかに出張対応してもらえると非常に助かるという声をよく頂戴します。

㈱TCIの取付・設置工事は全国出張対応が可能

TCIの取付・設置工事は、北海道から沖繩まで、全国47都道府県で出張対応が可能です。

専門の作業員が、具体的な操作方法などを丁寧にご説明します。

万が一不具合が発生したときも、全国の各拠点で迅速に対応いたします。

車内置き去り防止装置で、疑問や困りごとなどあれば、TCIにお気軽にご相談ください。

㈱TCIホームページ

2023年2月、内閣府「送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のリスト」に掲載。

品番:SOS-0006
認定番号:A-007
製造メーカー:株式会社TCI
装置の方式:降車時確認式

補助金対象商品についてはこちら

SOS-006の詳細はこちら

お問い合わせはこちら

  • この記事を書いた人

株式会社TCI

株式会社TCIは、2017年の創業以来、「現場の安全を守ること」を第一に考え、自動車電装品の開発、販売、取付、アフターフォロー行うセキュリティ事業です。

-バス置き去り防止ブザースイッチ
-