「トラックのバックカメラ装着は義務化されるの?いつから義務化かわからない…」というような疑問にお答えします。
バックカメラ装着の義務化はよく聞くけど、実際いつからなの?トラックへの装着も義務化なの?といった疑問に、トラックのバックカメラ装着の義務化について詳しく解説します。
こんな方におすすめ
- トラックのバックカメラ義務化について知りたい人
- トラックのバックカメラ義務化がいつからなのか知りたい人
- トラックにかんたんに取り付けられるバックカメラについて知りたい人
本記事では、「トラックのバックカメラ装着の義務化について知りたい人向け」に、義務化に関する詳しい内容と、後付けでも簡単に取り付けられるおすすめのバックカメラについてご紹介しています。
バックカメラの義務化については聞いたことがあるけど、トラックや乗用車以外の車両も義務化の対象なのかなど、その理由と一緒に詳しく解説しているのでぜひご覧ください。
目次
トラックのバックカメラ装着の義務化とは
国土交通省は、2021年6月9日に後退時車両直後確認装置(バックカメラなど)の義務化を発表し、2021年6月10日に、「後退時車両直後確認装置に係る基準」が施行されました。
この「後退時車両直後確認装置に係る基準」では、以下で挙げているもの以外の車両が義務化の対象とされています。
- 二輪自動車
- 側車付自動車
- 三輪自動車
- カタピラ及びそりを有する軽自動車
- 大型特殊自動車
- 小型特殊自動車
- 被牽引自動車
- 後退時車両直後確認装置を備えることはできないものとして告示で定める自動車
上記以外の車両がバックカメラ義務化の適応範囲に入るので、普段運転している乗用車はもちろんのこと、トラックへのバックカメラ装着も義務化の対象です。
どんなバックカメラをつければいいの?
義務化で設置する必要がある後退時車両直後確認装置は、バックカメラの場合だと、車体の後方0.3mから3.5mまでの範囲が確認できるもの、あわせてポールや子供を想定し高さ0.8mのものを確認できるものです。センサーの場合だと、後方0.2mから1mまでの範囲を感知できるものとされています。
トラックのバックカメラ装着の義務化はいつから?
バックカメラ装着の義務化は、新型車の場合2022年5月から義務化、継続生産車(既存モデルの新車)は2024年5月から義務化されます。
つまり現時点では、この義務化は自動車メーカーに対してのものとなっていますが、いずれは既存車も含む、すべての走行する車両へのバックカメラ義務化も予想されています。
そもそも、バックカメラが義務化された背景としては事故防止が大きな要因なので、事故が発生している限り、ますます事故防止への安全装置の義務化が厳しくなっていくことでしょう。
トラックのバックカメラの装着はお早めに!
バックカメラの装着は、2022年5月から販売される新車から義務化が始まりますが、これら事故防止の流れは今後さらに活発化していくことでしょう。
現状、適応範囲外になっている特殊車両も車両の構造上、後方が見えにくく後退時の事故の危険性も非常に高いことから、今後バックカメラ義務化の適用範囲に入ってくると思われます。
今では安価で購入できるバックカメラも、義務化が進み、需要が急増すると本体価格や取付作業工賃などが高額になってしまう可能性もありますので、今後3年以上乗り続けると想定している車両には、早めにバックカメラを装着しておくことをおすすめします。
かんたんに取り付けられるTCIのバックカメラがおすすめ!
バックカメラ装着の義務化に伴い、バックカメラの装着を検討されている方には、3秒で簡単に取り付けられるTCIのバックカメラがおすすめです。
TCIのバックカメラは磁石による取付と、バッテリーによる給電で、取付作業を専門業者に依頼することなく、工賃無料で取り付けることができるバックカメラです。
トラックや乗用車だけでなく今後、バックカメラの装着義務化が予想される、大型特殊車両(海上コンテナやトレーラー)にも、対応しており、基本的にあらゆる車両への取付が可能なバックカメラとなっています。
技適マークも取得しており、無線機器の中でも国から認可を得ているため、電波法に抵触するリスクのない安全なワイヤレスバックカメラです。
TCIのTRAIL CAMERA(トレイルカメラ)
TCIのTRAIL CAMERAは、主に海コントレーラーやクレーン車などで活用されています。もちろん、箱車や大型のトラックにも簡単に取り付けることができます。
比較的大きい車両や、特殊車両などへのバックカメラの取付工賃は非常に高くなることから、工賃無料で取り付けられるTRAIL CAMERAが重宝されています。
最大通信距離は70mで、フルトレーラーや40mのクレーン車でも導入実績があることから、基本的にあらゆる車両への導入が可能なバックカメラです。
TCIのSPOT CAMERA(スポットカメラ)
TCIのSPOT CAMERAは、主に重機やフォークリフトで活用されています。
こちらは電波の性質から、高画質(フルHD 1080p)で繊細な映像を出力することから、遮へい物が比較的少ない車両で活用されています。
トラックのバックカメラ装着の義務化まとめ
今回は、トラックのバックカメラ装着の義務化について解説してきました。
この記事の内容について、簡単におさらいしておきます。
おさらい
- トラックはバックカメラ装着義務化の対象
- バックカメラの義務化は2022年5月から発売される新車から
- バックカメラ装着は、いずれすべての車両で義務化される可能性がある
- 義務化に備えて、バックカメラの導入はお早めに!
- 取付工賃のかからないTCIのワイヤレスバックカメラがおすすめ!
義務化の流れを受け、事故防止のためのバックカメラの導入をお考えの方は、TCIのバックカメラをお買い求めください。